「フローリングのお部屋に畳を敷きたい」
和室のない家にお住まいの場合、そのように考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、実際に敷くことを考えた場合「実際にどのような感じになるのか」「賃貸物件でも大丈夫か」「四角い部屋ではないが対応可能か」といったお悩みは出てくるものです。
そのような場合、まずは弊社にご相談ください。
あなたのご希望を叶えられるご提案をさせていただきます!
イエロー畳でこれまでより明るい部屋に
今回ご依頼のお客さまは、部屋に壁の出っ張りがあるのを心配されていました。
実際のお部屋は、ご覧のとおりです。

けっこう大きめの出っ張りがあるので、既製品ではそのまま敷けそうにありません。
弊社では、部屋の寸法をお客さまに測っていただき、部屋の形に合わせた畳を製作します。お客さまご自身で敷き込みをしていただくことで、全体のコストを抑えています。
オーダーでL字型の畳を製作、ばっちり合いました!
実際に畳を敷いていただいたお部屋が、次の写真です。

畳を部屋に合わせて切り欠くことで、もとから畳のお部屋であったかのように違和感なく畳を敷くことができていますね!
カラーの畳でお部屋がさらに明るく

今回ご使用いただいたのは、樹脂製の畳表『セキスイ美草(MIGUSA)』という商品です。
通常のい草では出せないカラーの畳表を数多く取り扱っているのが、セキスイ美草(MIGUSA)の大きな特徴です。
今回は、きれいな黄金色の「イエロー」をお選びいただきました。
壁紙ともマッチして、以前よりも明るい雰囲気になっています。
同じ色の畳を互い違いに敷くことで、光の当たり具合により2色の市松模様に見えるのもおしゃれです。
自分のお好みに合わせたカラーリングで、思い通りの空間作りができるのも、セキスイ美草(MIGUSA)ならではですね!
樹脂製なので機能性や耐久性に優れ、お手入れも簡単。日焼けで色が変わりにくく、日の当たる場所でも明るくきれいな色合いが長持ちします。
気になる色の畳があれば、無料サンプルで実際の色や雰囲気を見ていただくことも可能です。お気軽にお問い合わせください。
お客さまの声
そんなに暗い部屋でもなかったのですが、イエロー畳で
より明るい部屋になりました。折れ曲がりのL字型畳が、ばっちりだったので、
気持ちが良いです。全体的に満足しております。
少し気になるところといえば、
数日間は、匂いが少し気になりました。
今は、問題ないです。
あと、少し硬い気もしますが、好みによるかも。
昔の柔らかかった畳はのイメージを持たれている方は、現代の畳では硬く感じられるかも知れません。
柔らかめの足触りがお好みの場合、オプションで柔らかいクッションへの変更が可能です。
また、万が一寸法が合わず気になった場合は、畳3枚までは無料で修正しています(サイズを大きくすることはできません)。
ご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。
このたびは、ご注文ありがとうございました!
ご注文内容
使用材料 | セキスイ美草(MIGUSA) イエロー |
お部屋の広さ | 3,264×2,118×15(単位:mm) |
畳サイズ | 816×706×15(単位:mm) 合計12枚(一部加工あり) |
使用目的 | フローリングの部屋に畳を敷く |
お客さまご住所 | 埼玉県さいたま市 |
費用 | 104,558円(税・送料込) |
ご注文サイト
【高品質な畳を低価格で提供できる理由】
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで、出張費がかかりません。
従来の方法で畳を業者にお願いする際は、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし、弊社の場合はお客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし、図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
そのため、訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
畳の注文方法

注文の方法は簡単です。
まず、お部屋のサイズを測って問い合わせフォームよりご連絡ください。
そのうえで、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても、畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
サイズオーダー畳のご注文の流れ

- 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
(問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡) - そして、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
(弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します) - お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
(お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。) - 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
(万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g