置き畳の厚み15mm。ロボット掃除機は簡単に乗り越えます
ロボット掃除機ユーザーであるお客様による置き畳の感想
無事に畳が届きまして、早速敷き込みしました。
切り欠き部分もぴったりはまり、イメージがつかめず心配していた厚さや柔らかさも問題ありません。
畳一枚一枚は軽量なため、楽に干すことができそうです。リビング横に畳の部屋ができ、嬉しさのあまりひとしきりごろごろしたあとに写真を撮りましたのでお送りします。
ロボット掃除機・ココロボも、1.5cmの厚みは難なく上り下りしていました。
8月には第一子出産予定ですが、リビング横の部屋に畳部屋ができ、安心して転がしておけそうです!
この度はありがとうございました。
お客様の愛用のロボット掃除機
ロボット家電COCOROBO
http://www.sharp.co.jp/cocorobo/
置き畳の一部を切込み加工
クローゼットの扉部分で切り込み加工をいたしました。
お客様からご連絡いただいた手書きの図面から製作しました。
【畳を敷く前】Before
最近の建物に多いタイプの洋室です。
隣の部屋からフローリングが続いています。
硬いフローリングだと生まれてくる赤ちゃんが心配ですよね。
【置き畳を敷いた後】after
畳を敷くことで部屋の境界がはっきりしましたね。
完全にオシャレな和室の出来上がりです。
冬は暖か夏は涼しい畳なら安心です。
布団を敷いて赤ちゃんを寝かせていれる畳が個人的にも一番良いと思います。
置き畳の製作方法は9枚と12枚
今回ご連絡いただいたお部屋のサイズは2970mm×2375mmでした。
置き畳の厚みを15mmで製作する場合、製作可能な最大サイズは1000mm×1000mmです。
990mm×791mm×15mmの畳を9枚で製作すればコストを下げることが可能でした。
畳を9枚で製作する方法と12枚で製作する方法の違いとしては、
- 9枚で製作すると畳が少し長方形で大きくなりますが、コストが安くなります。
- 12枚の場合は、正方形に近い形で製作ができスッキリした感じになります。
天然イ草で製作する場合、イ草の端から端まで使用するため、根の白い部分が表面に出てきてしまいます。
ただ時間が経てば日焼けにより目立たなくなります。
セキスイ美草は、色が端から端まで均一なので色の変化はありません。
コスト重視の場合は9枚で製作するのがオススメです。
畳12枚と畳9枚の図面
使用材料
セキスイ美草 目積グリーン
お部屋の広さ
2970mm×2375mm×15mm
畳のサイズ
742mm×791mm×15mm 12枚
ご住所
東京都 武蔵野市
使用目的
赤ちゃんのために畳部屋を設置
費用
101218円(税、送料込み)
【高品質な畳を低価格で提供できる理由】はコチラ
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル