フローリングで布団がべちょべちょになる理由
冬場にフローリングの床の上に直接布団を敷いて寝ると、朝起きて布団の裏がべちょべちょに濡れていたという経験はありませんか?
原因は、結露による現象です。
フローリングが冷たく布団が温かいと温度差で結露が発生します。
そのまま布団を使い続けるとカビが発生する可能性も
カビは湿度65%以上で室温25℃前後で発生しやすくなります。
布団の中に湿気がこもって、カビの発生に適した条件になってしまいます。
フローリングだと湿気の逃げ場がなくべちょべちょになる。
フローリングだけでなく、カーペットでも湿気が溜まりやすく、ホコリなどカビの栄養となるものがあります。
カーペットに布団を直接敷いて寝るのもカビの発生が可能性が高くなります。
夏場においても、就寝中の寝汗により布団には毎日コップ一杯分の水分が吸収されています。
布団は湿度が高くなります。
フローリングにカビが発生した場合は、きっちり拭き取りましょう。
いきなり掃除機はNGです。
カビの胞子が掃除機を通して舞い散ることがあります。
まずは拭き取ることが先決です。
カビは拭き取ったつもりでもこびりついています。
結構しつこいです。
しっかり拭き取りましょう。
拭き取ったあとに置き畳を敷いてください。
お客様の声
そちらで、琉球畳を購入しました。
毎日、帰って畳で寝るのが楽しみです。
とても癒されています。
ありがとうございました。
カビが発生しないようにするための対策は
やはり晴れた日には布団を干し、毎日掃除と換気ができればカビの発生はまずありません。
しかし、一人暮らしであったりいろんな事情で日中は留守にされるライフスタイルでは毎日という訳にいきません。
対策としては、布団とフローリングの間に置き畳や茣蓙を使用していただきたいですが、すのこ、新聞紙でも良いと思います。
そして起床後に布団を折りたたむか、室内でも良いので干すことで発生を極力抑えることができます。
また休日の晴れた日に、しっかり布団を干して掃除してください。
置き畳の上に布団を敷いても、布団は折りたたむこと
畳は調湿機能がありフローリングのような結露は起こりません。
しかし、布団を敷きっぱなしにしていると、やはりカビの発生しやすい環境になります。
布団の敷きっぱなしはせず、布団は畳んで押入れにしまうか、干してくださいね。
【高品質な畳を低価格で提供できる理由】はコチラ
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル