畳の上で暮らしてきた経験のある方は、和室が欲しくなるものです。
しかしながら、最近の住宅には和室の設定がないケースが多く見られます。
特に、スペースの都合から都市部でその傾向が強いです。
和室にリフォームしたいと思っても、賃貸であれば簡単にはできませんし、本格的にリフォーム工事をするには費用も時間もかかってしまいます。
そのような際は、洋室に置き畳を敷くのがおすすめです。
賃貸住宅でも簡単に和のスペースが作れますし、リフォームにかかる費用も時間も抑えられますよ!
「どうしても和室を作りたい!」と洋室に置き畳を敷く
今回のお客さまは、フローリングの洋室を和室に変更したいとのご希望です。
畳を敷く前のお部屋の写真は、こちらになります。

幅広のフローリングで施工された、スッキリとした洋室ですね。
このままでも素敵なお部屋なのですが、お子さんがいるご家庭では床上生活をするには固さと冷たさが気になります。
サイズオーダーした置き畳を敷き詰める
畳を敷いたお部屋が、こちらです!

寸法もピッタリで、以前から和室だったかのようです!
お客さまにお部屋のサイズを測っていただき、弊社にてピッタリ収まるサイズで割り付けて置き畳を製作しています。
お客さまご自身で敷いていただくことで、リフォームのコストも抑えられますし、愛着も湧くものです!
畳表には『セキスイ美草(MIGUSA)』を使用
今回の畳には、樹脂製の畳表『セキスイ美草(MIGUSA)』を使用しています。
『セキスイ美草(MIGUSA)』は抗菌・防汚性に優れ、ダニやカビが発生しにくい特徴があります。
い草と比べて表面の耐久性が高く、水拭きでのお手入れが可能なところも、人の出入りが多い場所や小さなお子さんがいるご家庭にはにはピッタリの畳表です。
なお、セキスイ美草以外にも各種畳表を取り扱っております。こちらのページに紹介しておりますので、ぜひご覧くださいね!
【2025年】株式会社TATAMISERが自信を持っておすすめする置き畳
お客さまの声

お客さまからは、次のとおりお声をいただいています!
どうしても和室を作りたくて注文させて頂き、本日届きました!
子どもも大喜びです☺色もグリーンにしましたがとても上品で、
サイズもぴったりです‼ありがとうございましたm(__)m
お子さんが小さいうちは、和室の使い勝手は非常に重宝するものです。
我が家でもみんな和室に集まってゴロゴロしてしまいます。
このたびは、ご注文ありがとうございました!
ご注文内容
使用材料 | セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン |
お部屋のサイズ | 2,700×2,555×15(単位:mm】 |
畳サイズ | 900×851×15(単位:mm) 9枚 |
使用目的 | フローリングの部屋に置き畳を敷く |
ご住所 | 広島市南区 |
費用 | 77,857円(税・送料込) |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
ご注文サイト
【高品質な置き畳を低価格で提供できる理由】
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで、出張費がかかりません。
従来の方法で畳を業者にお願いする際は、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし、弊社の場合はお客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし、図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
そのため、訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
置き畳の注文方法

注文の方法は簡単です。
まず、お部屋のサイズを測って問い合わせフォームよりご連絡ください。
そのうえで、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても、畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
サイズオーダー畳のご注文の流れ

- 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
(問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡) - そして、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
(弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します) - お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
(お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。) - 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
(万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g