問1)畳の注文の前は、どんな事で悩んでいたか?
答)マンションのフローリングを和室のように使用したいと思っていた。
フローリングの隣部屋が和室。襖を開けた時、広い和室の空間のようにしたかった。
普段は夫婦二人暮らしなので、テーブルに椅子は2つ。
子供や孫が来た時は、折りたたみ式の簡易イスで食事などをする。
それ以上集まると、折りたたみ式の低い和机を出し、その回りを囲んでの食事となる。
こうなった時、和式のほうが、自由に座れ、自由にくつろげる。
それで、以前は滑り止めのついた畳表をフローリングの寸法に合わせて注文し、使用していた。
しかし、テーブルが、非常に重く、掃除なので動かすと、滑り止めがついていても少しずつ「ズレ」が生じ、
シワが出来てしまった。
フローリングには、テーブル以外にも、大型のテレビ、電子レンジなどを置く重い棚などもあり、
せっかくフローリングの寸法合わせて発注した畳表を、その都度、敷き直すのは非常に労力と手間がかかっていた。
更に、テーブルの下と椅子の下の部分の畳表が擦り切れ、見栄えも非常に悪くなっていた。
一枚物の畳表なので、その部分だけなんとかしたいと思ってもどうにもならない。
そこで、ずれにくい畳表、また1枚ものではなく、部分的に悪くなっても、その部分だけ取り替えることができる畳表を探していた。
問2)何がきっかけで貴社の畳を知りましたか?
答)ネットでいろいろと探した。
問3)すぐに申し込もうと思いましたか?
答)貴社だけでなく、他の会社にも見本を取り寄せたり、問い合わせ、夫婦でいろいろ検討した。
問4)何が決め手となって注文したか?
①こちらからの質問や問い合わせに、いつも素早い対応をしてくれた。
②一枚物の薄い畳表より、長年使用した時でもある程度厚みがあったほうがズレにくいのではないかと考えた。
③我が家のフローリングにきっちりあった物を作ってもらえる。
④1枚ものではないので、悪くなった部分のみの取り替えが可能。
(寸法がPDFで送られてきたので、それを保存しておけば、どの部分を取り替えればよいのか分かりやすい)
⑤普通の畳表ではなく、ある程度厚みがありクッション性もある。
大勢集まって座った時でも、すわり心地は良いだろうと考えた。
(かと言ってそれほど厚みがあるわけではないので、年寄りでもこの程度なら、つまずかないと考えた)
(あまりクッション性がありすぎると、大きな書道をやる時、いくらフェルトの下敷きを用いても書きづらい。
厚みがあっても、ある程度、堅いほうが良いと考えた)
⑤孫が遊びに来て汚しても、掃除がし易い。
⑥その会社や施工業者が来て敷設してくれるところもあった。
(旅館や施設などではないので、そこまで大げさにしなくても、もっと手軽にできる会社でよいと思った)
⑦落ち着いた柄で、飽きが来ない柄だと思った。
問5)実際に使用していかがですか?
答)現在はとても満足している。
書道もストレッチも安心して行うことができている。
ある程度厚みがあるためか、今のところフローリングにピッタリ収まり、ズレは生じていない。
今後も「ズレ」が生じないことを願う。
和心本舗より
和心本舗 です。
丁寧な内容で返信いただき誠にありがとうございます。
商品を気に入っていただけて、大変うれしく思います。
ネット上で数あるサイトから弊社を選んでいただけた経緯など、大変参考になりました。
今後もお客様に満足いただけるように努力してまいります。
使用材料
セキスイ美草 市松リーフグリーン
お部屋の広さ
3856mm×3210mm×15mm
畳のサイズ
964mm×802mm×15mm 16枚
ご住所
東京都大田区
使用目的
フローリングから畳に変更
費用
138413円(税、送料込み)