畳があるスペースは何に使う? お客様からいただいた写真を見ると、畳スペースで子供と過ごしているイメージがすぐに湧いてきました。 素敵なリビングルームですね。 【お客様の声】 いつもお世話になっております。 先日はご丁寧な […]
フローリング
サイズオーダーで畳はちゃんと入るの?DIY畳で心配なサイズのこと
夏は爽やか、冬は温かな畳 お客様よりカーペットからサイズオーダー置き畳に入れ替えた時の写真を送っていただきました。 畳の色は、セキスイ美草 目積モカベージュです。 Before : 【タイルカーペット】
部屋に広さにあった畳のサイズの決め方
お部屋のサイズは220cm×210cm 畳の制作可能な最大のサイズは、厚み15mmのとき、100cm×100cmです。 畳は、制作可能なサイズの制約の中で割り付けていきます。
畳を設置するだけでDIYとは思えないクオリティーの小上がり
かっこいい小上がりの完成 ダークブラウンのフローリングの部屋に 銀鼠色と墨染色の畳を市松に設置されて、さらにかっこよくなりましたね! before after
お客様のサイズオーダー畳レビュー
畳を購入いただいたお客様の感想 畳は、枚数が多くなるとそれなりに高額になります。 金額が大きくなってくると発注を決めるのは、なかなか大変ですよね。 たぶん購入者の多くの方が同じような気持ちになっていると思います。 お客様 […]
ベッドを処分して畳と敷布団に。広く快適な睡眠スペースが手に入りました。
ベッドを無くす → 部屋が広くなる セミダブルのベッドを処分し、畳を部屋に敷き詰めて、ダブルサイズの敷布団に変更されたお客様から嬉しいお便りをいただきました。 就寝場所が広くなって、しかも部屋を広々と使える畳のメリットが […]
柱があっても大丈夫。手書きの図面から琉球畳の部屋が完成
柱があったりクローゼットがあったり 手書きでお部屋の見取り図を書いていただきました。 かなり詳細にいろんな箇所を採寸いただいています。 お部屋の形が凸凹しているので仕方がないですね。
オリジナルサイズのDIY畳。届いたら、自分で敷くだけ。部屋のサイズにぴったり
令和の畳は、好きな場所に好きな形で自分で敷く。令和のDIY畳。 畳を敷くのは、ご自身です。早ければ、畳を敷くのに10分もかかりません。 サイズオーダーでご注文いただいた畳が、お客様の御自宅に運送会社から届いてから、10分 […]
洋間に最適な置き畳を使ったインテリアデザイン
市松柄の畳表が個性的な置き畳 畳表自体が市松模様になっている置き畳です。 単に緑色なだけでなく、淡い緑色と交互に織り込まれた畳表は、日本の伝統柄の市松柄です。 畳としての機能はそのままに、和風すぎず洋間のインテリアに溶け […]
美草「MIGUSA]アースカラー4. night forest(ナイトフォレスト)で製作するサイズオーダー置き畳【東京都】
オリジナルで作る美草アースカラーの置き畳
置き畳のクッション性ってどんな感じなのか分かる動画
良くあるご質問の中で、 「薄い置き畳はどんなクッション性でしょうか?」 というお問合わせがあります。 薄いので板のように硬いのでは?とご心配いただくこともあります。
フローリングから畳の部屋にする注文方法
フローリングから畳の部屋にする注文方法 フローリングの部屋に畳をサイズオーダーする方法を動画にしてみました
江戸時代と平成時代のコラボレーションインテリア【市松ダークブラウン_置き畳】
江戸時代のインテリアがポイント 和風インテリアが好きな方は多くいらっしゃいます。 ただ、好きと言っても、昔ながらの和室だと現代にライフスタイルには少しあわない。
ベッドで寝ていた主人の腰痛も解消されそうです
ベッドの柔らかさが腰痛の原因?? ベッドで寝ていたお客様は、腰痛に悩まれていたようです。 ベッドでの腰痛は、私も経験があります。 ベッドで寝ることを始めた頃は、マットレスのクッションが柔らかく、なんて感触が良いのだろうと […]
フローリングに布団はダメ!結露で布団が湿気ます
なぜ布団がべしゃべしゃになるのでしょうか? 冬に時期に朝目が冷めて窓ガラスを見ると水滴がたくさん付いていることがありますね。 温かい空気は水蒸気を多く含むことができ、冷たい空気は水蒸気を含むことができる量が少ないという性 […]