令和の畳は、好きな場所に好きな形で自分で敷く。令和のDIY畳。 畳を敷くのは、ご自身です。早ければ、畳を敷くのに10分もかかりません。 サイズオーダーでご注文いただいた畳が、お客様の御自宅に運送会社から届いてから、10分 […]
フローリング
洋間に最適な置き畳を使ったインテリアデザイン
市松柄の畳表が個性的な置き畳 畳表自体が市松模様になっている置き畳です。 単に緑色なだけでなく、淡い緑色と交互に織り込まれた畳表は、日本の伝統柄の市松柄です。 畳としての機能はそのままに、和風すぎず洋間のインテリアに溶け […]
美草「MIGUSA]アースカラー4. night forest(ナイトフォレスト)で製作するサイズオーダー置き畳【東京都】
オリジナルで作る美草アースカラーの置き畳
置き畳のクッション性ってどんな感じなのか分かる動画
良くあるご質問の中で、 「薄い置き畳はどんなクッション性でしょうか?」 というお問合わせがあります。 薄いので板のように硬いのでは?とご心配いただくこともあります。
フローリングから畳の部屋にする注文方法
フローリングから畳の部屋にする注文方法 フローリングの部屋に畳をサイズオーダーする方法を動画にしてみました
江戸時代と平成時代のコラボレーションインテリア【市松ダークブラウン_置き畳】
江戸時代のインテリアがポイント 和風インテリアが好きな方は多くいらっしゃいます。 ただ、好きと言っても、昔ながらの和室だと現代にライフスタイルには少しあわない。
ひどい腰痛はマットレスが原因?ベッドから畳へ変更して腰痛改善へ
ベッドで眠っているとき、次のような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか? ・柔らかくて寝心地が悪く安眠できない・腰痛や肩こりがひどくなったように思う・ベッドの中央がへこんだまま戻らない これらの悩みは「ベッド・ […]
フローリングに布団はダメ!結露で布団が湿気ます
なぜ布団がべしゃべしゃになるのでしょうか? 冬に時期に朝目が冷めて窓ガラスを見ると水滴がたくさん付いていることがありますね。 温かい空気は水蒸気を多く含むことができ、冷たい空気は水蒸気を含むことができる量が少ないという性 […]
天然イ草と新素材の畳。どちらが良いのでしょうか?というご質問について
天然イ草と新素材はどちらがオススメなのか? 先日ご質問いただいた内容 寝室にマットレスと敷布団で寝ているため、下に置き畳を敷こうと思っているのですが、い草と和紙どちらがいいのでしょうか。 小さい赤ちゃんもいるので、ダニカ […]
昔と違って種類が増えた今どきの畳。それぞれの特徴とは?
畳表の種類が多くて分からない よくあるご質問です。 最近では置き畳と言っても、天然イ草だけでなく、機能性のある畳表の登場などでカラーも豊富で選択肢が増えています。 選択肢が増えたことでかえって選ぶのに決め手が分からず困惑 […]
法事ごとのためにフローリングの床から畳を敷くことに
琉球畳を部屋のサイズに合わせて20枚 お客様は法事のためにフローリングだったお部屋を急遽、畳の部屋に変更することに。 大勢のお客様が来られる場合、座るところも多く必要です。 畳の間であれあば、人数分の座布団を用意するだけ […]
置き畳の並べ方が個性的でかっこいい!【黒とグレーの置き畳】
置き畳の並べ方で部屋の雰囲気をアレンジ かっこいいリビングですねー! 最初は赤ちゃんのために敷いた畳だったと思いますが、 インテリアの好みを追求されたお客様。 そして機能性とデザイン性を両立した部屋を実現しています。 は […]
最強のインテリアは、畳に決まりだと思う。床でゴロゴロする日本人
床に直接座ることが多い日本人 フローリングのリビングがお気に入りだったのに、 いざ生活してみるとソファーにジッと座っていられなくて、 床に直接座り、ソファーを背もたれに使っている。 お気入りだったソファーは、いつのまにか […]
新築マンションに多いリビンルームの仕切り部屋を畳部屋にリフォーム
フローリングの部屋が畳の間に早変わり 最近よく見かける新築マンションのレイアウトで、全てが洋室でリビングを引き戸で仕切っているタイプですね。 この部屋に畳を敷きたいと考えたとき、既製サイズの畳を敷いてもうまく敷くことはで […]
【イ草ラグ】爽やかにリビングで過ごす為のアイテム
夏のカーペットといえばイ草 イ草ラグを購入いただいたお客様より、お部屋の画像をいただきました。 イ草ラグをリビングに敷くことで、爽やかなに空間になっているのが良く分かりますね! 購入いただいたイ草ラグは、国産イ草にこだわ […]