最近の住宅事情を見ると、和室が少なくなり洋室が増えている傾向が見られます。
とくに都市部では広いスペースを取るのが難しく、フローリングの洋室しかない住宅も少なくありません。
子育てするにあたって、フローリングは丈夫で汚れにくい利点はありますが、滑りやすく固いので、赤ちゃんが転ぶとケガのリスクがあります。
洋室では基本的に就寝時はベッドを使うため、赤ちゃんがベッドから落下するリスクも考えられます。しかし、フローリングに直接布団を敷くと、カビが発生することもあるのでおすすめできません。
そのようなとき、フローリングに置き畳を敷くと、和室と同様に快適に過ごせますよ!
0歳児の子どもと添い寝するためにベッドから布団にしたい
今回ご紹介するお客さまは、0歳児の子供と添い寝するために、ベッドから布団へ変更したいという理由から、置き畳をご購入いただきました。

畳にはほどよいクッション性があり、頭をぶつけてもケガの心配は少なく安心です。
また、断熱効果があるので底冷えがおさえられ、赤ちゃんの身体を冷やしにくくなります。
洋室のフローリングに置き畳を敷いたおかげで、赤ちゃんも安心して床で遊べますね!
日本文化であるい草の香りや肌触りなどを子供に教えたい
今回置き畳を購入したのは「ベッドからの落下防止のため」というのが一番の理由ですが、「日本文化であるい草の香りや肌触りを子どもに教えたい」という気持ちもあったそうです。
そこで、今回の畳表には熊本県産のい草をご使用いただきました。
い草には空気を浄化する作用があり、消臭・吸湿の効果もあります。い草の畳を使うとイヤなにおいをおさえ、夏は爽やかで冬は暖かく眠れます。
また、畳には吸湿効果もあるので、布団を敷いてもカビの心配はほとんどありません。
国産のい草は耐久性も高く、繊維が長く詰まっており頑丈です。長期にわたってご使用いただけけますので、長い目で見ると高くない買い物だといえるでしょう。
お客さまには、次のようなコメントをいただいております。ありがとうございました!
全室洋室のマンション住まいですのでミスマッチは避けたく、モダンな琉球畳はまさに理想的でした。
迅速な対応で、商品だけでなくサービスにもとても満足しております。
どうもありがとうございました。
ご注文内容
使用材料 | 熊本産い草 |
畳サイズ | 1,200×960×15(単位:mm) 4枚 1,200×255×15(単位:mm) 1枚 735×255×15(単位:mm) 1枚 |
使用目的 | ベッドから布団に変更するためフローリングに畳を敷きたい |
お客さまご住所 | 東京都江東区 |
費用 | 85,730円(税・送料込) |
ご注文サイト
【高品質な畳を低価格で提供できる理由】
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで、出張費がかかりません。
従来の方法で畳を業者にお願いする際は、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし、弊社の場合はお客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし、図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
そのため、訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
畳の注文方法

注文の方法は簡単です。
まず、お部屋のサイズを測って問い合わせフォームよりご連絡ください。
そのうえで、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても、畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
サイズオーダー畳のご注文の流れ

- 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
(問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡) - そして、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
(弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します) - お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
(お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。) - 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
(万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g