いろいろな方法を考えた挙句、たどり着いたのが畳でした 畳が届きました。たいへん満足しています。 実は、私はオーディオを少しばかりやっておりまして、注文した畳の上にスピーカーを置いています。 スピーカーは、音量を上げると振 […]
畳
フローリングの湿気を気にせずに済むことが助かります!
部屋が明るくなりました。 置き畳は、寝心地もよく、とても気に入りました。 何より、フローリングの湿気を気にせずに済むことが助かります❗ また、部屋が明るくなりました。 使用材料 清流(和紙表) グリーン(銀白色) お部屋 […]
私が九州出身ということもあり、九州のい草を使った畳がほしかった
【ご注文いただいた商品】 熊本産い草 曙表 サイズオーダー 厚み30mm 6枚 【ご住所】 徳島県徳島市 M様 問1)弊社で畳の注文を頂く前は、どんなことで悩んでいましたか? またはどうなりたいと思ってました […]
フローリングに置き畳!寝転ぶと心地よく室内が明るくなりました
最近の住宅事情を見ると、和室のある住宅は減ってきています。 特に都心部ではその傾向が顕著で、比較的新しい集合住宅では和室はほとんど見られなくなりました。 フローリングでの生活は掃除が簡単で、メンテナンスが楽なのは大きなメ […]
築120年の自宅に畳保護のため国産天然い草の上敷き(ござ)を敷く
一昔前までは、畳を新調した時には、畳が傷まないように畳の上に上敷きを敷いていたものです。 大切なお客さまの来訪時や冠婚葬祭など、きれいな畳を使ってもらうため、普段は上敷きを敷いて生活していました。 また、急な和室の使用時 […]
床暖房のフローリングに置き畳を敷く「家族でゴロゴロと快適です」
ポカポカと暖かい床暖房は、空気が汚れず快適に過ごせますので、小さなお子さんのいるご家庭には非常に向いている暖房器具です。 一般的に、床暖房はフローリングの部屋に採用されています。 床暖房でゴロンと寝転がるのは暖かいのです […]
洋室にピンクの置き畳を敷き暖かい雰囲気のなか家族で布団生活へ
最近、和室のない住宅が増えています。 フローリングの洋室は比較的手入れは簡単ですが、床上生活をするには固くて冷たいのがウィークポイントです。 特にベッドではなく布団で眠りたいとお考えの方にとっては、フローリングは湿気を逃 […]
洋室のベッドを撤去、置き畳で布団生活へ!よい睡眠が取れそうです
フローリングの洋室では、ベッドで眠る方が大半だと思われます。 フローリングに直接布団を敷くと、湿気で布団が濡れてしまいカビの原因となります。 とはいえ、ベッドを置くとスペースを取ってしまい、部屋が手狭になってしまうもので […]
ボルボトレーラーに置き畳を敷きリラックス!車中泊でも快適です
トラック・トレーラー・キャンピングカーなど、車中泊となるシチュエーションは多くあります。 車の中で寝るのであれば、少しでも快適に過ごしたいと考えるのは当然です。 最近の車は快適になってきましたが、ベッドが苦手だったり硬さ […]
フローリングに国産高級い草の置き畳を敷いて安眠を手に入れる
最近は、和室のない住宅が増えてきました。 特に都心部のマンションや集合住宅では、スペースの都合で洋室しかない部屋が数多く見られます。 畳での生活が恋しくなり、洋室を本格的に和室へリフォームするには、費用も時間もかかります […]
置き畳をフローリングに敷き、憧れていた床上生活を手に入れる
フローリングでの洋室生活が長くなると、畳での床上生活が恋しくなるものです。 とくに海外で生活するとなると、畳に触れることがほとんどできない環境となるのも、珍しくありません。 日本に帰ってきたのだから畳の生活がしたいと思っ […]
置き畳でマンションのフローリング洋室を和室へ簡単リフォーム
フローリングの洋室を和室へリフォームするのは、費用も時間もかかるものです。 特にマンションの場合は、マンションの規約でリフォームに制限があるケースも多く見られます。 そのようなとき、フローリングに置き畳を敷く簡単リフォー […]
フローリングの部屋に置き畳を敷き詰める
寒い季節になると、硬いフローリングの床では冷たさが気になってくるものです。 じゅうたんやカーペットを敷けば、冷たさは抑えられますが、硬さの改善まではできません。 そのような場合、置き畳をフローリングに敷いて過ごすと、快適 […]
フローリングに置き畳を敷くメリットは?市松柄で和モダンを演出
最近では、和室がなくフローリングの洋室しかない住宅が増えています。 フローリングのお部屋は、メンテナンスが手軽で掃除しやすいメリットがあります。 一方で、硬さがあるため足に負担がある、冬場は足元が冷える、布団を敷くと湿気 […]
置き畳をアメリカ・カリフォルニアへ海外発送できますか?→可能です!
近年、海外での畳の需要は増えています。 海外在住の日本人の方だけではなく、外国人の方が日本の畳に興味を持ち、購入していただくケースも増えてきました。 そこで問題になるのが、海外での畳の手配です。 日本国内のように畳が欲し […]