置き畳の最大サイズで製作し、畳の枚数を減らして材料費とコストダウンを図る
このフローリングの部屋に畳を敷き詰めたいとご相談をいただきました。
【置き畳の最大サイズで製作しコストダウンを図る】
畳を敷きたいスペースは3000mm×2500mmです。
この部屋のサイズですと、畳を9枚で製作する方法と12枚で製作する方法があります。
置き畳は最大1000mm巾まで製作可能です。
まず、9枚で製作する場合は、畳のサイズが1000mm×833mm×15mmで9枚になります。
9枚で製作すると畳が少し長方形で大きくなりますが、コストが安くなります。
なお、い草の端から端まで使用しますので、少し白い根の部分が畳の端に入ります。
(たたし、日焼けして畳が黄金色に変わると目立たなくなります。)
かわって、12枚で製作する場合は、750mm×833mm×15mmの畳が12枚になります。
つまり、この12枚の場合は、正方形に近い形で製作ができスッキリした感じになります。
さらに、い草の真ん中辺りの身が充実した部分を使いますので、綺麗な畳に仕上がります。
置き畳を9枚で製作した場合と12枚で製作した場合でどれだけコストダウンができたか
【9枚で製作する場合のお見積金額は】
別注サイズ基本単価 6800円
本間サイズ料金 500円
厚み変更料金 0円 (基本は15mmになります)
一枚あたり 7300円になります。
7300円×9枚=65700円
割引10% -6570円
消費税 4730円
合計 63860円(税、送料込み)
【12枚で製作する場合のお見積金額は】
別注サイズ基本単価 6800円
五八サイズ料金 0円
厚み変更料金 0円 (基本は15mmになります)
一枚あたり 6800円になります。
6800円×12枚=81600円
割引10% -8160円
消費税 5875円
合計 79315円(税、送料込み)
【1万6,000円の差が出ました。置き畳のコストダウン成功!】
今回は9枚での製作を選択されました

置き畳 コストダウンに成功した部屋
【置き畳をサイズオーダーした感想】
この度は畳をありがとうございました。
フローリングにぴったり畳を敷くことができ、まるで最初から畳が敷いてあったようです。
い草の良い匂いに包まれつつ、その上に布団を敷いて寝ています。
本当にありがとうございました。
使用材料
天然い草 無着色
お部屋の広さ
3000mm×2500mm×15mm
畳のサイズ
1000mm×833mm×15mmの畳が9枚
ご住所
刈谷市
使用目的
フローリングに畳を敷く
費用
63860円(税、送料込み)
【高品質な畳を低価格で提供できる理由】はコチラ
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル