上敷を敷いて茶道の稽古
九州地方で小学生を対象に茶道教室を運営されているお客様から上敷のご注文がありました。
上敷の利用について、ビフォー・アフターの写真と感想をいただきましたので、ご紹介します。
上敷を京間サイズで制作し、畳を保護するために使用されました。
茶道教室での上敷の感想
この度は、とても美しく使いやすい畳を ありがとうございました。
当茶道教室では、現在1年生から6年生まで15名がお稽古を楽しんでいます。
お稽古中にお茶をこぼしたり、お菓子を落としたりすることもあり、「畳の上に畳を敷いて」お稽古をしています。
現在使用しているものが古くなり、買い換えたいと思っていたところ、貴社の商品が目に留まりました。
思っていた以上にお茶室にぴったりの美しいものでしたので、皆で喜んでいます。
素敵な御品を作っていただき、ありがとうございました。
畳表の種類
熊本産イ草 引目
上敷のサイズ
6尺3寸×3尺1寸 (95.5cm × 191cm) 5枚
畳縁
黒縁 四方縁
お客様の地域
宮崎県延岡市
利用内容
茶室の畳に上敷を利用
子供ための茶道教室
茶道は、日本の伝統的なお茶の文化であり、子どもたちにとっても素晴らしい経験ですよね。茶道はただお茶を飲むだけでなく、独自の礼儀や美学を持ち、心を整えるための瞑想的な活動でもあります。
まず、茶道は丁寧な動作や言葉遣いを重視します。子どもたちにとっては、お互いや大人への敬意を学ぶ良い機会です。茶室に入るときには、謙虚な態度で一礼し、お茶をいただくときには、先ず茶碗に感謝の気持ちを込めて頭を下げます。このような礼儀作法を通じて、思いやりや敬意の大切さを学びます。
そして、茶道は心の静寂を追求する場でもあります。お茶を点てる過程は、集中力と繊細さを要します。茶室では、静かな雰囲気が保たれ、心を落ち着かせることが大切です。子どもたちは日常の騒がしさから離れ、自分の内面に向き合い、心の平穏を見つけることができます。
上敷のお見積りの依頼はコチラからどうぞ
商品ページはこちら
上敷どっとこむ
【高品質な畳を低価格で提供できる理由】
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば、従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし、弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
つまり、訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
このように、不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
注文の方法は簡単です。
まず、お部屋のサイズを測って問い合わせフォームよりご連絡ください。
そのうえで、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より上敷のサイズを指定していただいても大丈夫です。
上敷に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
サイズオーダー畳のご注文の流れ
- 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
(問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡) - そして、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
(弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します) - お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
(お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。) - 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
(万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています
「茶の湯たたみ」のご紹介
https://youtu.be/AeAU0g6344w