rewrite

自作ベッドのマットレス代わりに天然い草の置き畳を市松敷きする

洋室で生活していると、就寝時にベッドを利用することが多いのではないでしょうか。

しかし「マットレスの柔らかさが合わない」「腰痛や肩こりがひどくなったように思う」「ベッドの中央がへこんだまま戻らない」などの理由で、ベッドではぐっすり眠れないという方も少なくありません。

そのようなお悩みをお持ちの方には、マットレス代わりに畳を敷くことをご提案いたします。

ただ「大きなベッドでは畳のサイズが合わないのでは」という不安もあるかも知れません。

そういった方は、ぜひ今回の事例を参考にしてみてくださいね!

大きなサイズの自作ベッドに置き畳を敷く

今回のお客さまは、自作のベッドに置き畳を敷きたいとのご要望でした。

ベッドの大きさは1,300×1,950(単位:mm)とダブルサイズなので、畳を1列で敷くことはできません。

ただ、お客さまからは「置き畳を6枚使用したベッドにしたい」とのご要望があったため、サイズ面では問題ありませんでした。

イメージ通りの市松模様の畳ベッドが感性

実際にベッドに敷いていただいた写真が、こちらになります!

市松模様の畳でベッド

い草の色あいも爽やかな、市松模様のベッドが完成しました!

今回使用した畳表は、天然い草を使用したものです。

1種類の畳でも、畳目の方向を互い違いにすることで、光の当たり具合できれいな市松模様となります。

また、い草の爽やかな香りには森林浴と同様のリラックス効果があり、安眠効果が期待できます。

湿度を調整する機能もありますので、一年中快適に眠れますよ!

なお、ベッド用の置き畳は天然い草以外の畳表でも作成可能です。

こちらのページを参考にしていただき、自分の使い方に合った畳を選んでいただければと思います。

ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!

お客さまの声

お客さまからは、次のお声をいただきました!

おかげさまでイメージしていた通りの市松模様の畳ベッドを作ることが出来ました。

い草も良い香りで、心地良く寝ることができています。

イメージに合ったものをご提供でき、弊社もうれしい限りです。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料天然い草 無着色(通常品)
畳サイズ650×650×20(単位:mm) 6枚
使用目的自作のベッドに畳を敷く
お客さまご住所滋賀県大津市
費用42,574円(税・送料込)
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

ご注文サイト

和心本舗 畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで、出張費がかかりません。

従来の方法で畳を業者にお願いする際は、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし、弊社の場合はお客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし、図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

そのため、訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

畳の注文方法

和心本舗の安さと高品質の理由

注文の方法は簡単です。

まず、お部屋のサイズを測って問い合わせフォームよりご連絡ください。

そのうえで、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても、畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳のご注文の流れ

畳の注文方法

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そして、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

洋室のフローリングへ畳をご検討中のお客様へ


株式会社 TATAMISERで製作したお客様事例集です。



イ草の事例一覧へ


セキスイ美草の事例一覧へ


清流(和紙表)の事例一覧へ



サイズオーダーでお部屋のサイズに合わせてキッチリ製作した畳を敷いています。

カラーも豊富でお部屋に合わせて色を選ぶことができます。
是非参考になさってください。


今なら無料でカタログを請求いただけます。
畳表は、天然イ草だけでなく、カラー豊富なセキスイ美草(MIGUSA)や清流(和紙表)などもございます。

是非カタログでご覧になってください。

置き畳のカタログ請求フォームへ

無料カタログ

無料で置き畳のカタログ送ります

洋室のフローリングに置き畳を敷きたいと考えるお客様へ無料にてカタログを送らせていただきます。

置き畳には、畳表に天然イ草を使ったもの以外に樹脂や和紙を素材にしたものもあります。

また色も豊富にありますので、お部屋の雰囲気にあった色を選ぶこともできますよ。

是非参考にしてみてください。

 

カタログを請求する

コメントを残す

*