畳、日本の伝統的な床材であり、その美しさと快適さから世界中で高く評価されています。最近、日本料理店の海外での設計や施工に興味を持つ企業が増えており、その需要にお応えするべく、畳材料の供給を手掛けている株式会社TATAMI […]
畳を使ったDIY
インバウンド客へ茶道体験でもてなすための畳調達事例
日本のおもてなし文化に触れることを望む海外からのお客様に茶道体験を提供する際、畳の調達は不可欠です。今回は、インバウンド向けの茶道体験の企画に畳を調達したお客様事例を紹介します。
DIY畳ベッドとサイズオーダー畳
畳ベッドでの安眠の魅力 畳ベッドは、日本にしか無い特殊なベッドであり、その魅力は快適な睡眠環境を提供することにあります。今回、愛知県清須市在住のお客様から頂いた感想を通じて、畳ベッドでの安眠の魅力をお伝えします。
キャンプに上敷ゴザを敷いたテント
キャンプに本格的な上敷ござで旅館気分 上敷をテントのサイズに合わせてカスタムオーダー。 イ草の香りがするテント。 キャンプですが、布団を敷いて寝たくなりますね。
畳の費用に迷ったら?DIYの畳も選択肢
畳の費用は、何で決まる? 畳の費用は、部屋の大きさ、畳のサイズ、畳の表面に使用する材料などの組み合わせで決まります。ただ、この組み合わせ方が多くありすぎて、しかも、業者によって出張費用も違うため、価格がバラバラに感じるか […]
掘りごたつの畳をDIYで琉球畳に入替え
掘りごたつの古くなった畳から胡桃色の琉球畳へ 掘りごたつのある和室に敷いてあった畳が古くなったため、新しい畳に自分で入替えをされたお客様事例です。 最初に敷いてあった畳は、イ草の畳縁が付いた普通の畳ですが、厚みが薄いタイ […]
クイーンサイズのベッドのマットを畳に変えたい
ベッドのマットを畳にするには 現在使っているベッドのマットを畳に交換と言っても、どうしたら良いか分からないですよね。 例えば、畳の種類やサイズをどう伝えれば良いか分からない。 さらに、天然イ草じゃない新素材の畳や洗える畳 […]
ジョイントマットから置き畳の小上がりにプチリフォーム
プチリフォームで小上がりに琉球畳を設置 子供が小さいときには、ジョイントマット(プレイマット)を敷いてプレイルームとして活用していたスペース。そこにDIYで作った小上がりを設置。さらに、小上がりにオリジナルサイズで作った […]
DIYで和室リフォームし、畳を調達した事例
DIYで和室をリフォームし、最後はカスタムサイズの琉球畳を調達 DIYで和室をリフォームしたお客様から、お便りが届きましたのでご紹介します。 【Before_入り口】 お世話になります。ようやく完成しました。 今回重い腰 […]
小上がり畳ベッドにDIY。カナダ在住お客様の事例
小上がり畳ベッド 小上がり畳ベッドは簡単に設置ができます。 もし、海外にお住まいで、ベッドで寝ているなら、そのベッドのマットレスを外して採寸してみてください。 そして、採寸したサイズをご連絡ください。そのベッドの大きさに […]
畳に腰掛けて茶で一服。組立式茶室の畳
畳と茶。日本の伝統そのもの この簡易組立式和室は、15分で組み立てができる本格的な和室キットです。 宮崎県の建設会社が開発された簡易組立式和室で、地域の木材と建具職人の技術を用いて開発されたそうです。 DIYにも利用でき […]
小上がりに畳を敷いてベッドとしても利用
小上がり畳は、清流小麦色の畳表を使用して置き畳として製作しました。 小上がりの表面部分の畳は、清流(和紙表))小麦色です。 このように、白い壁とマッチして爽やかな印象を与えるインテリアになりました。
置き畳の耐久性は?畳の材料と製造方法の違いを解説
置き畳の表面は、植物のイ草。品質によって耐久性に大きな差 置き畳に使用されるイ草は、140cm以上にも伸びる植物です。ですが、全てのイ草が同じ長さではありません。 短いイ草もあれば、細く弱々しいイ草もあります。 良いイ草 […]
上敷きで茶道のお稽古。大事な畳を汚れから防止する効果も
お客様の声 この度は、迅速なご対応ありがとうございました。 お陰様で、素敵なお茶のスペースができました。 和室に簡易な茶室として考えた時に、畳の縁が真ん中に入ってしまうため、1畳分を注文させていただきました。
洋室にサイズオーダーした置き畳。ドアの前を除いて全面に敷き詰めた事例
ドアの高さが15mm以下 畳の厚みは、最薄で11mmで制作が可能です。 入り口のドアと床の隙間がそれ以下の場合、ドア部分だけ畳を敷かないで制作を依頼されることが多いです。 今回は、そのような対応されたお客様の制作事例です […]