畳と茶。日本の伝統そのもの この簡易組立式和室は、15分で組み立てができる本格的な和室キットです。 宮崎県の建設会社が開発された簡易組立式和室で、地域の木材と建具職人の技術を用いて開発されたそうです。 DIYにも利用でき […]
畳を使ったDIY
小上がりに畳を敷いてベッドとしても利用
小上がり畳は、清流小麦色の畳表を使用して置き畳として製作しました。 小上がりの表面部分の畳は、清流(和紙表))小麦色です。 このように、白い壁とマッチして爽やかな印象を与えるインテリアになりました。
置き畳の耐久性は?畳の材料と製造方法の違いを解説
置き畳の表面は、植物のイ草。品質によって耐久性に大きな差 置き畳に使用されるイ草は、140cm以上にも伸びる植物です。ですが、全てのイ草が同じ長さではありません。 短いイ草もあれば、細く弱々しいイ草もあります。 良いイ草 […]
上敷きで茶道のお稽古。大事な畳を汚れから防止する効果も
お客様の声 この度は、迅速なご対応ありがとうございました。 お陰様で、素敵なお茶のスペースができました。 和室に簡易な茶室として考えた時に、畳の縁が真ん中に入ってしまうため、1畳分を注文させていただきました。
洋室にサイズオーダーした置き畳。ドアの前を除いて全面に敷き詰めた事例
ドアの高さが15mm以下 畳の厚みは、最薄で11mmで制作が可能です。 入り口のドアと床の隙間がそれ以下の場合、ドア部分だけ畳を敷かないで制作を依頼されることが多いです。 今回は、そのような対応されたお客様の制作事例です […]
変形な場所でも畳を敷くことが可能です【畳のサイズオーダー】
手書きの図面から畳の部屋が完成 FAXで部屋の見取り図を書いて送っていただきました。 図面を拝見すると、右上に柱の出っ張りがあるお部屋ですね。 畳の製作内容 マンションでも戸建て住宅でも、部屋の一部に出っ張りがあるお部屋 […]
クローゼットに畳を敷いた事例
リフォームでクローゼットを畳の間に 壁の色と畳の雰囲気がなんとも素敵な空間ですね。 くつろぎのスペースとして畳も活躍してくれそうです。 【お客様の声】 リフォームでクローゼットを潰して一畳ほどの畳コーナー 大人気です 座 […]
いびつな形の部屋に琉球畳を敷きたい→部屋の手書き図面あり
もちろん製作可能です! お客様から畳の依頼が、下記のコメントと一緒に図面が送られてきました。 いびつな形の部屋で申し訳ございませんが、もし可能であればこちらに添付の図面で作成いただけないでしょうか?
(畳の質問)クローゼットとドアがあるので、どのように畳を敷くことが可能か知りたいです。
畳の厚みは、通常タイプで11mm、床暖房用で8mmまで製作が可能です お客様からご連絡いただいた図面です。 左のドアの下が0.8cm(8mm)、右のクローゼットは1.5cm(15mm)の高さの隙間です。
DIY小上がりに畳をオリジナルサイズで製作できます!
ぴったりサイズに畳を作ります 自分で作った小上がりに畳を設置をしたいと考えたときに、以下のような悩みを抱えたことはありませんか? 既製品ではサイズが合わない もっと高品質の畳がほしい カラー畳がほしい。 琉球畳にしたい。 […]
仏壇とフローリング。直接置くより仏壇の下に畳を設置。
祖先をうやまい偲ぶ畳 お彼岸が近づくと仏壇の掃除されていると思います。 お彼岸の時期は、寒さや暑さが和らいでいる時期ですでの、気づかないこともありますが、仏壇が直接フローリングの上に設置されていることに 「ご先祖様が寒い […]
「茶の湯たたみ」イベントやレンタルスペースとしても利用ができるバーのフロアに設置
茶室を想定したお稽古 茶道のお稽古に熱心なお客様に、茶の湯たたみをご利用いただくことが多くなってきました。 今回は3畳分のスペースに半畳サイズの畳を6枚敷いていただきました。 1枚は炉畳の仕様になっています。 【お客様の […]
ダブルベッドを改造し、自作で作った畳の小上がりとして再利用
DIYのアイデアが素晴らしい! 使わないベッドが小上がりに。 ダブルベッドだったので丁度よいサイズの小上がりになりましたね。 [ Before ]
古民家の和室が、DIYでモダンな琉球畳に
8畳の和室に市松敷きの琉球畳 年季の入った表面がくたびれた畳が敷いてある和室。 襖も汚れが目立っていますね。 畳を入れ替えるのにあたり、お客様が畳の厚みを調べてみると、厚み2寸(約60mm)
DIYで畳を発注「柱があって畳が入らない」→畳の角を削ってピッタリハマりました
採寸ミスで畳が入らない・・・ 【Before】 フローリングのお部屋に畳を敷く予定で、下記の図面にあるようなサイズで畳を制作しました。