畳の選択前の悩みと期待
茶道部の活動では、床の硬さや足の痛みが大きな悩みでした。固いタイルの上にゴザを敷いて活動していたため、長時間の正座による足の痛みや転倒のリスクが問題となっていました。そこで、本格的な茶道体験を提供し、安全かつ快適な環境を整えることが求められていました。
畳の選定過程
「茶道 畳 四畳半」という検索を通じて、弊社の畳を知りました。最初は金額、メンテナンス、収納の点で悩みましたが、その懸念は弊社の提案で解決しました。決め手となったのは、虫に強く、持ち運びが可能な畳の特徴です。
畳導入後の変化
実際に畳を使用してみると、正座時の足の痛みが軽減され、安全で快適な茶道体験が可能になりました。畳の滑り止めがずれる心配を解消し、正確な動作を習得するのに役立っています。また、和紙素材の畳は日焼けに強く、ダニやカビの心配も少ないため、メンテナンスの手間も軽減されました。
茶の湯たたみの特徴とメリット
弊社が製造する茶の湯たたみは、本格的な京間サイズで、見た目も美しく、イ草に比べて耐久性が高く、実用性も高いです。さらに、見積書作成やインボイス制度に対応した請求書発行も可能です。これにより、学校のような公的な機関でも導入が容易になります。また、半畳からの購入が可能で、部屋の大きさに合わせてカスタマイズできるのも大きな利点です。
将来の展望
これにより、茶道部の活動はさらに充実し、学生たちが茶道の真髄を深く理解し、楽しむことができるでしょう。
茶の湯たたみのアンケート内容
1)弊社で畳の注文を頂く前は、どんなことで悩んでいましたか? またはどうなりたいと思ってましたか?
答)固いタイルの上にゴザを使用しての茶道を行っていました。足の引っ掛かりによる転倒の危険、長時間の正座による足の痛みに悩まされていました。
2)何がきっかけで弊社の畳のことを知りましたか?
答)検索キーワード「茶道 畳み 四畳半」
3)弊社の畳のことを知り、すぐに申し込もうかと思いましたか?
答)金額、メンテナンス、収納 の3点で躊躇しました。
4)何(どこの部分)が決め手となってご注文くださいましたか?
答)虫に強い畳、持ち運び可能
5)実際に畳を使用されてみていかがでしたか?率直なご感想をお聞かせください?
答)正座で足が痛くなることが無くなりました。
6) その他ご意見・ご感想
答)四畳半の外、茶道口用の畳も今後検討したいと思います。
この事例は、茶道を学ぶ学生や自宅で練習を考えている方々にとって、畳の導入がどれだけ環境改善に寄与するかを示す貴重な参考になるでしょう。また、安全で快適な茶道体験を求める方々にとって、弊社の畳は理想的な選択肢と言えます。
畳の制作内容
畳表の種類:銀白(和紙表)グリーン
広さ:4畳半
畳のサイズ
- 丸畳 191cm☓95.5cm × 厚み2.5cm 4枚
- 半畳.95.5cm☓95.5cm(炉は左)× 厚み2.5cm 1枚
- 炉蓋畳 42.4cm×42.4cm × 厚み2.5cm 1枚
お客様の地域:東京都新宿区
畳の利用内容:高校の茶道部で使用
製作費用:119680 円(税、送料込み)
*制作費用は、2023年11月時点の価格です。原材料の値上げ等で金額が変動する可能性があります。
茶の湯たたみの基本サイズ :
- 丸畳 丈:六尺三寸 (1,910mm) ☓ 幅:三尺一寸五分(955mm)×15mm
- 半畳 丈:三尺一寸五分 (955mm) ☓ 幅:三尺一寸五分(955mm)×15mm
- 炉畳 丈:三尺一寸五分 (955mm) ☓ 幅:三尺一寸五分(955mm)×15mm (切り欠け)
- 炉蓋畳 丈:一尺四寸(424mm)☓ 幅:一尺四寸(424mm)×15mm
- 台目畳 丈:四尺八寸(1454mm)☓ 幅:三尺一寸五分(955mm)×15mm
厚みは、15mmタイプと25mmタイプがあります。
15mmでも25mmでも寝心地や座り心地に違いはありません。
ただ、厚みがある方が、断熱性や遮音性は高くなります。
裏 面 :不織布タイプの滑り止め
「茶の湯たたみ」のお見積りの依頼はコチラからどうぞ
【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています
「茶の湯たたみ」のご紹介
https://youtu.be/AeAU0g6344w