公共施設や企業の会議室など、広い場所に畳を敷きたいとお考えになるケースがあるかと思います。
通常、そういった場所に使用されている床材はローリングやタイルカーペットなどのケースが大半を占めており、本格的な畳スペースにリフォームすると考えた場合、工事費用も時間もかかってしまいます。
そのようなときは、床材の上に置き畳を敷いてみるのはいかがでしょうか?
時間もコストもかけずに簡単に和のスペースができますし、床材への原状復帰もたやすくできますよ!
法人で使用しているフロアに天然い草の置き畳を敷く
今回のお客さまは、公益財団法人で使用するフロアの一部に畳を敷きたいとのご希望でした。
実際に敷きたい場所の手書き図面をお客さまからいただき、弊社にて畳を割り付けいたしました。
お客さまからいただいた図面は、こちらになります。

図面を見る限り、畳を敷くスペースはかなり広いようですね。
この図面をもとに、弊社にて次のとおり畳を割り付けいたしました。

広さのあるフロアに置き畳を敷き和のスペースが誕生
実際に敷いていただいたのが、こちらになります!

広い空間の一部に、和のスペースが簡単に完成しました!

ドアの開閉スペース800mmを取るため、端の部分の畳サイズだけ幅を狭くしています。
熊本県産の高級い草を使用、安全性を高めるためクッションは5mmに

今回の畳に使用したのは、熊本県産の国産い草です。
弊社の置き畳には、旅館などでも使用される長さ130cm以上の上級品のい草を使用しており、表面の耐久性が高いのが特徴です。
い草には空気の浄化作用や消臭・吸湿効果、独特の爽やかな香りには森林浴と同様のリラックス効果があるのも、うれしいポイントですね。
また、通常は2mmのクッション材を使用しているところ、今回は5mmのクッション材を使用していただいております。
これによって足触りが非常に柔らかくなり、安全性も向上します。
なお、サイズや厚み・畳表の素材など、各種取り扱っております。
詳しくは、次のページをご参照ください!
【2025年】株式会社TATAMISERが自信を持っておすすめする置き畳
お客さまの声
お客さまよりいただいたご感想を、次に紹介いたします。
問1)弊社で畳の注文を頂く前は、どんなことで悩んでいましたか?またはどうなりたいと思っていましたか?
答)サイズや畳の質
2)何がきっかけで弊社の畳のことを知りましたか?
答)検索キーワード(サイズオーダー、畳)
3)弊社の畳のことを知り、すぐに申し込もうかと思いましたか?
答)はい
4)何(どこの部分)が決め手となってご注文くださいましたか?
答)サイズオーダーができる、且つ、サンプルにて現品の確認ができたこと
5)実際に畳を使用されてみていかがでしたか?率直なご感想をお聞かせください
答)思っていたより薄い印象がありましたが、部屋に入るたびイ草の香りがし、とても居心地の良い部屋になりました。
畳を自分で敷いていただくことで、費用を抑えつつ思いどおりの和室が実現可能です。
当店のカスタムサイズ畳なら、ご希望のスペースにぴったり合わせて作れるため、ビジネス用途でも無駄なく活用できます。
ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください!
ご注文内容
使用材料 | 天然い草(熊本県産)曙表 製造農家 佐伯 壽・秀子 |
お部屋のサイズ | 8,955×3,600×15(単位:mm) |
畳サイズ | 960×900×15(単位:mm) 36枚 800×900×15(単位:mm) 2枚 800×150×15(単位:mm) 1枚 |
使用目的 | フローリングに置き畳を敷く |
お客さまご住所 | 茨城県つくば市 |
費用 | 443,520円(税・送料込) |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
ご注文サイト
【高品質な畳を低価格で提供できる理由】
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで、出張費がかかりません。
従来の方法で畳を業者にお願いする際は、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし、弊社の場合はお客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし、図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
そのため、訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
畳の注文方法

注文の方法は簡単です。
まず、お部屋のサイズを測って問い合わせフォームよりご連絡ください。
そのうえで、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても、畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
サイズオーダー畳のご注文の流れ

- 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
(問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡) - そして、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
(弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します) - お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
(お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。) - 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
(万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g