セキスイ美草(カラー畳)で製作したお客様事例

フローリングに仏壇を置くならサイズオーダーの置き畳がおすすめ

フローリングに仏壇を置くために置き畳を敷く

最近は、都心部を中心に洋室しかないレイアウトの住宅が増えてきました。

洋室には、基本的に仏壇を置くスペースはないことが多く、仏壇を置かなければならない場合にどのようにすればよいか悩んでしまうことも多いものです。

フローリングに仏壇を置いても問題ないのですが、冷たい板の上にご先祖さまを直接置くことに抵抗がある方も、少なからずいらっしゃるでしょう。

そのような際には、仏壇の下に置き畳を敷く方法をおすすめします!

置き畳を敷くことで「仏壇に入っても、冷たいフローリングではなく畳の上で過ごしてほしい」といった、故人やご先祖さまを想うご家族の気持ちが叶えられますよ!

フローリングの部屋に仏壇を置くための置き畳

今回のお客さまは、フローリングの部屋に仏壇を置くための置き畳を注文したいとのご依頼です。

仏壇のサイズは「450×400(単位:mm)」とのことで、それを置けるサイズの畳がほしいとのこと。

また、四方を畳縁(たたみべり)で囲む「四方縁」で仕上げてほしいとのご希望です。

仏壇の下に敷く置き畳について弊社からのご提案

お客さまのご指定サイズでも、問題なく仏壇は設置できます。

しかしながら、仏壇のサイズと畳のサイズをピッタリ合わせてしまうと、どことなく不安定感が出てしまうものです。

実際に、多くのお客さまは仏壇の実寸に対して、前後左右に5cm程度の余裕を持たせたサイズを選ばれる傾向にあります。

そのことをお伝えしたところご納得いただき、サイズを「520×460(単位:mm)」と少し大きくした置き畳をご注文いただきました。

そして、実際に敷いていただいた写真がこちらです!

仏壇の下に敷く置き畳

仏壇の周囲に多少の余裕を見ることで、仏壇の安定感が増しますね。

また、畳縁と畳表の色目がよく見えるので、仏壇とフローリングの差し色として効果的で高級感がありますね!

なお、価格は880mm角までは同価格となりますので、「450×400(単位:mm)」でも「520×460(単位:mm)」でも同じになります。

畳表は『セキスイ美草(MIGUSA)』市松ブラックを使用

今回ご使用いただいた畳表は、樹脂製の「セキスイ美草(MIGUSA) 市松ブラック」です。

セキスイ美草は樹脂製なので、非常に多くのカラーバリエーションがあります。

日焼けしにくく表面の耐久性も高いので、長くお使いいただけるのもうれしい点ですね!

なお、弊社では樹脂以外の畳表も数多く取り扱っております。

詳しくは、次のページをご参照ください。

【2025年】株式会社TATAMISERが自信を持っておすすめする置き畳

畳縁も多くの種類からお選びいただけます

今回、畳縁は「タタミゼカーム C-27」という柄入りの商品をお選びいただきました

畳縁も無地のものや柄物など、多くの種類からお選びいただける上、二方縁・四方縁どちらでも対応可能です。

弊社でどのような畳縁を取り扱っているか知りたい方は、次のページをご参照ください。

畳へり-柄地 – 畳の材料どっとこむ
畳へり-無地 – 畳の材料どっとこむ

なお、ご不明点などございましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA)市松ブラック
畳縁 タタミゼカーム C-27 (四方縁仕上げ)
畳サイズ520×460×30(単位:mm) 1枚
使用目的フローリングの仏壇の下に置き畳を敷く
お客さまご住所岩手県釜石市
費用16,115円(税・送料込)
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

お部屋のサイズの測り方は?

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

ご注文サイト

畳縁のある置き畳サイズオーダー【和心本舗】

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで、出張費がかかりません。

従来の方法で畳を業者にお願いする際は、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし、弊社の場合はお客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし、図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

そのため、訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

畳の注文方法

和心本舗の安さと高品質の理由

注文の方法は簡単です。

まず、お部屋のサイズを測って問い合わせフォームよりご連絡ください。

そのうえで、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても、畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳のご注文の流れ

畳の注文方法

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そして、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

洋室のフローリングへ畳をご検討中のお客様へ


株式会社 TATAMISERで製作したお客様事例集です。



イ草の事例一覧へ


セキスイ美草の事例一覧へ


清流(和紙表)の事例一覧へ



サイズオーダーでお部屋のサイズに合わせてキッチリ製作した畳を敷いています。

カラーも豊富でお部屋に合わせて色を選ぶことができます。
是非参考になさってください。


今なら無料でカタログを請求いただけます。
畳表は、天然イ草だけでなく、カラー豊富なセキスイ美草(MIGUSA)や清流(和紙表)などもございます。

是非カタログでご覧になってください。

置き畳のカタログ請求フォームへ

無料カタログ

無料で置き畳のカタログ送ります

洋室のフローリングに置き畳を敷きたいと考えるお客様へ無料にてカタログを送らせていただきます。

置き畳には、畳表に天然イ草を使ったもの以外に樹脂や和紙を素材にしたものもあります。

また色も豊富にありますので、お部屋の雰囲気にあった色を選ぶこともできますよ。

是非参考にしてみてください。

 

カタログを請求する