日本を代表する色。藍色「ジャパンブルー」。 伝統的な色である藍色を畳の色とした和紙素材の畳表、清流 藍色です。 インディゴとも言われる色ですね。 藍色は、乳白色や灰桜色との組み合わせで採用されることが多いですが、今回は、 […]
置き畳
DIYで畳を入れ替え!モカベージュで雰囲気のあるインテリアになりました
古い畳を処分してセキスイ美草の琉球畳にDIYで入れ替え 弊社の畳は、お客様ご自身で畳を入れ替えることができます。 ただ、お客様にとって畳を入れ替えることは、日常の生活において普段あることではなく、いろいろと心配なことも多 […]
柱があっても大丈夫。手書きの図面から琉球畳の部屋が完成
柱があったりクローゼットがあったり 手書きでお部屋の見取り図を書いていただきました。 かなり詳細にいろんな箇所を採寸いただいています。 お部屋の形が凸凹しているので仕方がないですね。
素人採寸ですので多少の誤差がありましたが大丈夫でしょうか?【畳のサイズオーダー】
はじめての採寸は、誰でも不安ですよね 「DIYが好きな方なら採寸なんて簡単かも知れないけど・・・素人の採寸で大丈夫なんだろうか・・・」 「新しい住まいの一室に、赤ちゃんのための部屋を作りたいけど・・・」 「畳の部屋がほし […]
シンガポール人も畳が好き。畳ベッドでイ草の香り
やっぱり琉球畳がかっこいいのかな? シンガポールから畳のサイズオーダーのご相談をいただきました。 畳を敷きたい場所は、自宅のベッドです。 ベッドのサイズは、 ● Bed size: 2000mm×1800mm×15mm
【2019年度版】置き畳のカタログができました
置き畳カタログをリニューアル 3年ぶりに置き畳のカタログを改訂しました。 各項目にQRコードが表示されてあり、スマホで読み取ってウェブサイトの該当ページを閲覧することができるようになりました。 カタログを見て、スマホから […]
フローリングに仏壇では、ご先祖さまに対して気の毒・・・、仏壇の下に畳を敷く心遣い
現代風の仏壇に合わせて 【お客さまの声】 インディゴが落ち着いているので壁紙が様物でも和テイストになりました。
お客様事例を一覧で表示できるようになりました
お客様からご注文いただいた置き畳のサイズオーダー事例の数々を一覧で見ることができます。 セキスイ美草や清流(和紙表)のような色が豊富な種類ですとお部屋の雰囲気がどうなるか気になるところです。 畳をお考えのお客様は、是非参 […]
スキマを埋める細い畳をサイズオーダー。既成品と組合せも可能
畳を使用したインテリア事例 Q1.弊社で畳の注文を頂く前は、どんなことで悩んでいましたか? またはどうなりたいと思ってましたか? 和風な感じを求めていました
シンガポールへ発送した畳の感想
ご無沙汰しております。 ようやく、新居への引越しも目処がつき先日畳を敷くことができました。 その件をまたブログに書きましたのでぜひお時間のあるときにお目を通していただければ嬉しいです。 またビフォアとアフターの写真も別途 […]
施主支給で畳を調達することは、意外と簡単ですよ
新築にも置き畳でモダン和室 【お客様の感想】 お世話になってます。 かっこいい畳ありがとうございました、ぴったり入りました。
琉球畳や置き畳は、なぜ2色に見えるのか?動画で解説します!
置き畳は、濃い色と淡い色がありますよね? よくあるご質問に、ホームページの画像を見たお客様から 「天然イ草でも濃い色の畳と薄い色の畳がありますね?」 というのがあります。 確かに弊社の畳の画像は、全て市松模様になってい […]
黒はかっこいい!お子様がいても安心なサイズオーダー置き畳
小さい子どもがいる家庭だって黒い畳 1〜3歳くらいのお子様がいる家庭だと心配なのは、よちよち歩きでコケるときですよね。 フローリングだと硬いので、頭を打たないかと心配で目が離せません。 畳の適度な硬さが安心なのはわかって […]
シンガポール在住のお客様による畳の海外発送の感想
日本から海外へ畳の配達についてご紹介いただきました シンガポールに在住のお客様は、アメブロの公式ブロガーの方だったようです。 紹介いただいた日から3〜4日間は、「畳の和心本舗」へのアクセス数は大変多かったです。 畳のサイ […]
洋間に最適な置き畳を使ったインテリアデザイン
市松柄の畳表が個性的な置き畳 畳表自体が市松模様になっている置き畳です。 単に緑色なだけでなく、淡い緑色と交互に織り込まれた畳表は、日本の伝統柄の市松柄です。 畳としての機能はそのままに、和風すぎず洋間のインテリアに溶け […]