床暖房用の置き畳についての質問 こちらの床暖房が入ったリビングに、置き畳を設置をご検討のお客様からご質問がありました。 >畳のジョイントは簡単にできるものでしょうか? 畳は置くだけで設置が完了します。 畳の裏面に滑り止め […]
置き畳
さすが畳!正座しても苦になりません「着物をたたむときに座るのが辛かった。」
フローリングの一部を畳スペースに 畳表の種類 セキスイ美草 目積 グリーン お部屋の広さ 3600mm×1500mm×25mm 畳のサイズ 900mm×750mm×25mmの畳が8枚 お客様の地域 山梨県南都留郡 リフォ […]
(畳の質問)クローゼットとドアがあるので、どのように畳を敷くことが可能か知りたいです。
畳の厚みは、通常タイプで11mm、床暖房用で8mmまで製作が可能です お客様からご連絡いただいた図面です。 左のドアの下が0.8cm(8mm)、右のクローゼットは1.5cm(15mm)の高さの隙間です。
仏壇に敷く畳の製作事例「こだわりの繧繝縁」本格派?普及タイプ派?
繧繝縁や高麗縁はもっとも歴史のある畳縁 平安時代や江戸時代のドラマに登場する畳には、現代に使われている畳縁とちょっと違ったものが付いてのに気づいていました? 畳は、身分の高い人や使われる場所で違っています。 現代の畳は、 […]
サイズオーダーで畳はちゃんと入るの?DIY畳で心配なサイズのこと
夏は爽やか、冬は温かな畳 お客様よりカーペットからサイズオーダー置き畳に入れ替えた時の写真を送っていただきました。 畳の色は、セキスイ美草 目積モカベージュです。 Before : 【タイルカーペット】
部屋を琉球畳に模様替え、DIYで素敵なステイホーム [ STAY HOME ]
和室の畳をDIYで琉球畳に入れ替え 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で、自宅で過ごされている方が多いと思います。 この困難な時期に少しでも気持ちにゆとりが持てるように、みなさん試行錯誤されています。 そんな中、お客様 […]
部屋に広さにあった畳のサイズの決め方
お部屋のサイズは220cm×210cm 畳の制作可能な最大のサイズは、厚み15mmのとき、100cm×100cmです。 畳は、制作可能なサイズの制約の中で割り付けていきます。
畳の目を縦、横になるように置くことで、色具合や模様のような雰囲気が楽しめますか?
光の加減で、畳の表面は市松模様になります 畳目の方向を互い違いにして敷いていただければ、光の指す方向で畳の表面の色が変化します。 今回のお客様からいただいた写真も畳の目の方向を互い違いに敷いています。 セキスイ美草目積ダ […]
これも畳!?なんて素敵なリビングなんでしょう!「美草アースカラーボルケーノ」
畳の良さを生かした新しいデザイン 畳に見えないデザインですが、クッション性や製造方法など他の種類の畳と同じなんですよ。 まったく畳の概念にない色合いですが、お客様のインテリアに本当にマッチしていますね。 【お客様の声】 […]
「青い畳」和室の概念を打ち破るカッコよさ!清流藍色の畳を敷いた事例
日本を代表する色。藍色「ジャパンブルー」。 伝統的な色である藍色を畳の色とした和紙素材の畳表、清流 藍色です。 インディゴとも言われる色ですね。 藍色は、乳白色や灰桜色との組み合わせで採用されることが多いですが、今回は、 […]
DIYで畳を入れ替え!モカベージュで雰囲気のあるインテリアになりました
古い畳を処分してセキスイ美草の琉球畳にDIYで入れ替え 弊社の畳は、お客様ご自身で畳を入れ替えることができます。 ただ、お客様にとって畳を入れ替えることは、日常の生活において普段あることではなく、いろいろと心配なことも多 […]
柱があっても大丈夫。手書きの図面から琉球畳の部屋が完成
柱があったりクローゼットがあったり 手書きでお部屋の見取り図を書いていただきました。 かなり詳細にいろんな箇所を採寸いただいています。 お部屋の形が凸凹しているので仕方がないですね。
素人採寸ですので多少の誤差がありましたが大丈夫でしょうか?【畳のサイズオーダー】
はじめての採寸は、誰でも不安ですよね 「DIYが好きな方なら採寸なんて簡単かも知れないけど・・・素人の採寸で大丈夫なんだろうか・・・」 「新しい住まいの一室に、赤ちゃんのための部屋を作りたいけど・・・」 「畳の部屋がほし […]
シンガポール人も畳が好き。畳ベッドでイ草の香り
やっぱり琉球畳がかっこいいのかな? シンガポールから畳のサイズオーダーのご相談をいただきました。 畳を敷きたい場所は、自宅のベッドです。 ベッドのサイズは、 ● Bed size: 2000mm×1800mm×15mm
【2019年度版】置き畳のカタログができました
置き畳カタログをリニューアル 3年ぶりに置き畳のカタログを改訂しました。 各項目にQRコードが表示されてあり、スマホで読み取ってウェブサイトの該当ページを閲覧することができるようになりました。 カタログを見て、スマホから […]