ドバイ万博で和風の演出に畳で貢献できました ドバイ万博日本館において開催された外国政府係者及び国際博覧会関係者に 2025年の大阪・関西博を紹介する意見交換会で当社が提供したPlace Mat(畳のランチョンマット)が使 […]
代表ブログ
「畳で商品開発してみませんか?」雑貨EXPOに多くのご来場ありがとうございます
3日間盛況でした! 多くの来場者に囲まれて、3日間があっという間でした。
FileMakerのClariS社より業務効率化についてインタビューを受けた記事がでました。
FileMakerで業務の効率化 弊社がFileMakerで業務の効率化に取り組んでおり、海外への展開についても非常に役に立っているという内容の記事です。 FileMakerは、Appleの子会社であるClaris In […]
弊社のDXがメディアに掲載。「コロナに負けない、伝統産業もDX」日経クロステック
先日、日経クロステックさんより取材を受け記事になりました。 記事の内容は、海外向けのWEBサイトTOKYO TATAMI MAKERを通してご注文いただく外国人のお客様への対応と、Claris FileMakerを使用し […]
中小機構が運用する「ここからアプリ」に導入事例として株式会社TATAMISERを掲載いただきました
ECサイトを通じて畳文化を世界へ発信 株式会社TATAMISERは、中小機構が運営する「ここからアプリ」に「ECサイトを通じて畳文化を世界に発信」という導入事例で紹介していただきました。 中小機構の補助事業に応募したこと […]
弊社の越境ECに対する取り組みがメディアで掲載
ネットショップ運営ノウハウなど、電子商取引(EC)に関する情報を発信するECzineで、弊社の取り組みを取り上げていただきました。 https://eczine.jp/article/detail/8550
経済産業省 近畿経済産業局に特徴ある企業等の事例として紹介されました
近畿経済産業局の企業訪問で株式会社 TATAMISERに取材いただいた内容が掲載されました。 「関西おもしろ企業事例集~企業訪問から見える新たな兆:KIZASHI~ Vol.5 2019上半期特別編」にて紹介いただいてい […]
中小機構のEC活用支援事例として株式会社 TATAMISERを紹介いただきました
EC活用支援事例に弊社が運営する越境ECを紹介 国内・越境ECで販路拡大をめざす事業者の取り組み事例が多く紹介されてる中に株式会社 TATAMISERも紹介いただきました。 中小企業のためのEC活用支援ポータルサイト【e […]
なぜ和室が減少し、フローリングの洋室ばかりになったのか考えてみました
新築ほど和室がなく、畳の枚数も少ない 最近の住宅事情として、和室がないタイプのマンションや戸建住宅が増えてきています。 理由は様々だとは思いますが、考えられる理由をまとめてみました。 和室を作ると建築費が洋室に比べてコス […]
日経産業新聞「ハッスルリーダー」にて代表取締役 淡路のインタビューを掲載いただきました
2019年1月8日 日経産業新聞朝刊「ハッスルリーダー」にて代表取締役 淡路ののインタビューを掲載いただきました。
【ECCamp2018】越境ECビジネスに取り組む企業として登壇いたしました
「取組み企業と支援事業者に聞く中小企業の越境ECビジネスの課題と可能性」に登壇して 中小機構から依頼いただき、越境ECビジネスに取り組む企業として登壇いたしました。 普段、人前に出て話すことが無いこともあって、 内心では […]
中小機構 ECcamp2018 スペシャルトークセッションに登壇します 平成30年12月7日(金)
ECcamp2018 http://eccamp.smrj.go.jp/ ECcampとは、国内・越境ECを通じてビジネスの成功を目指す中小企業・小規模事業者がECのノウハウを学び、EC支援事業者に出会えるイベントです。 […]
私が個人的に思った畳をリビングに敷いて良かったと思うこと
マンションのリビングに置き畳を使って感じたメリット 赤ちゃんのオムツの交換 赤ちゃんを寝かせてオムツを下に敷くとき、絨毯の上だとふわふわして交換しにくいですよね。 畳だと適度な硬さと滑り具合で交換がしやすいです。 新生児 […]
なぜホームセンターで販売されている畳は、和室の畳のイメージと違って見えるのか。
フローリングの部屋に畳を敷いて寝たいと考えているお客様の悩みで多いのは 畳がほしいけど、近所で販売しているお店が無い。 ホームセンターの畳はどうもイメージが違う。 実家の和室のような畳を手に入れたい。 近所で販売している […]
あなたも「畳なんてみんな同じでしょ?意識したことも無いです。」ですか?
畳に良い悪いなんて、あるんですか? 和室の畳なんて、畳があるのは分かるけど、違いなんて畳縁(たたみべり)の色の違いぐらいしか感じて無いのが普通の感覚ですよね。 畳材料を20年以上扱ってきて、何万枚と畳表を見てきた私は、旅 […]